Gmail アカウントの設定方法
動画でも設定方法について説明があるので、こちらでも確認することができます。
「メールアカウントを追加する」をクリック
「アカウントとインポート」タブを選択し、 「他のアカウントのメールを確認」の項目から「メールアカウントを追加する」 をクリックしてください。

情報の入力
下記を参考に情報を入力し、「アカウントを追加」をクリックしてください。

ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
---|---|
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード ※不明な場合は、メールアカウントのパスワード変更を行ってください。 |
POPサーバー | 設定完了メールに記載されている「メールサーバー」を入力してください。 ※サーバーパネル内「サーバー情報」に記載の“ホスト名”と同一です。 例)sv***.xserver.jp |
ポート | 995 |
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す | 任意 ※チェックなしの場合、受信時にサーバー上のメールは削除されます。 Gmail以外のメールソフトでも同じメールアドレスを利用する場合はチェックを入れてください。 |
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する | チェックを「入れる」 |
受信設定の完了
「メールアカウントを追加しました」 の画面が表示されます。
該当のメールアドレスでメールの送信も行う場合は 「はい。user@example.comとしてメールを送信できるようにします」にチェックを入れ「次へ」をクリックしてください。

「名前」の設定
下記を参考に「名前」を任意で入力し、「エイリアスとして扱います」にはチェックを入れずに「次のステップ」をクリックしてください。

名前 | 任意(差出人として受信者に表示される名前になります) |
---|---|
エイリアスとして扱います | チェック「しない」 |
送信メールサーバー情報の入力
下記を参考に情報を入力し「アカウントを追加」をクリックしてください。

SMTPサーバー | 設定完了メールに記載されている「メールサーバー」を入力してください。 ※サーバーパネル内「サーバー情報」に記載の“ホスト名”と同一です。 例)sv***.xserver.jp |
---|---|
ポート | 465 |
ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード ※不明な場合は、メールアカウントのパスワード変更を行ってください。 |
SSLを使用したセキュリティで保護された接続 | チェックを「入れる」 ※ポート番号を465に変更すると自動でチェックが入ります。 |
TLSを使用したセキュリティで保護された接続 | チェック「しない」 |
認証情報の確認
設定中の該当メールアドレス宛に、Gmailより認証メールが届きます。
Gmailの「受信トレイ」または、WEBメールにログインをして確認してください。
届いたメールに記載されている「確認コード」を入力するか、メール内のリンクをクリックし、認証を完了してください。
- メールが届かない場合は、「メールを再送信」をクリックしてください。


メールアカウント設定の確認・変更方法
受信メールサーバー情報の確認・変更
受信メールサーバー情報を確認・変更してください。
確認できたら「変更を保存」をクリックしてください。

ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
---|---|
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード ※不明な場合は、メールアカウントのパスワード変更を行ってください。 |
POPサーバー | 設定完了メールに記載されている「メールサーバー」を入力してください。 ※サーバーパネル内「サーバー情報」に記載の“ホスト名”と同一です。 例)sv***.xserver.jp |
ポート | 995 |
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す | 任意 ※チェックなしの場合、受信時にサーバー上のメールは削除されます。 Gmail以外のメールソフトでも同じメールアドレスを利用する場合はチェックを入れてください。 |
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する | チェックを「入れる」 |
「名前」の設定を確認する
送信メールサーバー情報の確認・変更
送信メールサーバー情報を確認・変更してください。
確認ができたら、「変更を保存」をクリックしてください。
以上で設定は完了です。

SMTPサーバー | 設定完了メールに記載されている「メールサーバー」を入力してください。 ※サーバーパネル内「サーバー情報」に記載の“ホスト名”と同一です。 例)sv***.xserver.jp |
---|---|
ポート | 465 |
ユーザー名 | メールアドレス(@前後を含むメールアドレス) |
パスワード | メールアドレス作成時に設定したパスワード ※不明な場合は、メールアカウントのパスワード変更を行ってください。 |
SSLを使用したセキュリティで保護された接続 | チェックを「入れる」 ※ポート番号を465に変更すると自動でチェックが入ります。 |
TLSを使用したセキュリティで保護された接続 | チェック「しない」 |
本ページで案内する手順は『Google Workspace』の利用方法ではありません。
Gmailの「アカウントとインポート」機能を利用し、エックスサーバーのメールアカウントに到着したメールをGmailで受信する方法です。
独自ドメインのメールを「Google Workspace(旧G Suite)」に配信する場合の手順は、以下のマニュアルをご参照ください。
エックスサーバー公式マニュアル:Gmail