楽天ひかりの評判はどう?実際の口コミをもとにおすすめポイントを徹底解説!

楽天ひかりは「楽天モバイルユーザーだと1年間無料で利用できる」「2年目以降も月額料金が比較的安い」など、特に楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線です。

しかし、楽天ひかりの評判や口コミを調べると、マイナスな面もあるので、実際に契約する際は慎重になりますよね。

この記事では、楽天ひかりのメリットやデメリット、料金がお得になる方法など、わかりやすく解説していきます。

楽天ひかりとは?

ドコモ光とは、楽天市場を運営する楽天グループが提供するコラボ光です。

楽天モバイルユーザーなら、1年間無料で楽天ひかりを利用できるため特に人気が高いです。

また、楽天ひかりを契約すると、楽天ポイント取得倍率が+1倍されるため楽天経済圏を意識している人にとっても最適解となります。

楽天経済圏とは、日常生活に必要なあらゆるサービスを楽天グループで統一するシステムのことです。例えば、楽天カードを利用して楽天市場でお買い物をして、そのカードの支払いは楽天銀行から引き落とす。スマートフォンも楽天モバイルを利用し、旅行に行くときは楽天トラベルで予約する、といった具合です。

みんなのマネ活「楽天経済圏とは?
この記事で分かること
  • 楽天ひかりは楽天モバイルユーザーに圧倒的におすすめ
  • 楽天ひかりのメリット
  • 楽天ひかりの口コミ・評判
  • 楽天ひかりの申し込み〜開通までの流れ
  • 楽天ひかりに乗り換える手順
目次

結論

  • 楽天ひかりは楽天モバイルユーザーなら最安で利用できる
    • 1年間無料で利用可能!
    • 2年目以降も他社より月額料金が割安
  • 楽天経済圏でポイントを貯めている人ならさらにポイントが貯まりやすくなる

楽天ひかりには上記のようなメリットがあります。

ここからはその内容を詳しくみていきましょう。

楽天ひかりの特徴まとめ

楽天ひかりの特徴を表にまとめました。

まずは簡単に概要を把握しましょう。

スクロールできます
契約期間3年(自動更新)
事務手数料新規:¥880
フレッツ光・コラボ光から乗り換え:¥1,980
その他回線から乗り換え:¥880
工事費一戸建て:¥19,800
マンション:¥16,500
※光回線導入済みマンションは¥2,200
※すべて36回(3年)の分割払い
月額料金一戸建て:¥5,280
マンション:¥4,180
初月料金無料
セット割引月額料金が1年間無料
キャッシュバックなし
その他特典楽天ポイントが+1
電話サポートが無料
解約違約金一戸建て:¥5,280
マンション:¥4,180
撤去費用無料

楽天ひかりはこんな人におすすめ

  • 楽天モバイルユーザー
  • 楽天経済圏利用者

スマホが楽天モバイルであれば楽天ひかりの利用料が1年間無料になります。

申し込み時のキャッシュバックキャンペーンとして現金がもらえるわけではありません。

しかし、一戸建てなら¥63,360、マンションなら¥50,160の割引があるようなものなので、キャッシュバックと同等かそれ以上のお得感があります

また、無料期間は1年間で終了しますが、2年目以降も他社のどの回線よりも月額料金が安いので、固定費の削減にはもってこいの光回線と言えますね。

そのため、楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにとって、最適な光回線プランになります。

楽天ひかりが他社より優れている点

  • 楽天モバイルユーザーなら1年間無料で利用可能
  • 2年目以降も他社より月額料金が割安
  • 楽天ポイント獲得率+1倍
  • 最新のIPv6通信が無料
  • 電話サポートが無料

楽天ひかりのメリットを詳しく解説

楽天ひかりのメリットがなんとなくわかってもらえたんじゃないかなと思います。

ここからはさらに項目ごとに深掘りして、詳しく解説していきます。

楽天モバイルユーザーなら1年間無料で利用可能

楽天モバイルユーザーであれば、楽天ひかりの利用料金が1年間無料になります。

最大で¥60,000以上もお得に利用することができるので、初期費用を抑えたい方にとっては嬉しい割引ですね。

2年目以降も他社より月額料金が割安

コラボ光8社の月額料金を比較

スクロールできます
月額料金の比較一戸建てマンション
楽天ひかり¥5,280¥4,378
ドコモ光¥5,720¥4,400
ソフトバンク光¥5,720¥4,180
OCN光¥5,610¥3,960
ビッグローブ光¥5,478¥4,378
GMO光アクセス¥4,818¥3,773
@nifty光¥5,478¥4,378
So-net光プラス¥6,138¥4,928
ぷらら光¥5,280¥3,960
8社の平均¥5,588¥4,295

他のコラボ光回線と比較しても、楽天ひかりの月額料金は平均以下であることがわかります。

無料期間が終わった2年目以降に月額料金の割引がないとしても、お得に使い続けることができますね。

楽天ポイント獲得率+1倍

楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスです。

なので、普段の楽天市場での買い物で貯まる楽天ポイントが+1倍になります。

楽天経済圏を利用している人なら、普段の買い物もでもポイントが貯まりやすくなります。

最新のIPv6通信が無料で使える

インターネットが速くなる「IPv6」という最新の通信方式を無料で使うことができます。

特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置するだけで使えるようになります。

電話サポートが無料

楽天ひかりの開通日から60日以内に1度だけ、電話での設定サポートを無料で利用できます。

Wi-Fiルーターやインターネットの設定などに不安がある人は活用しましょう。

楽天ひかりって通信速度はどうなの?

楽天ひかりの平均通信速度(直近3ヶ月)

スクロールできます
時間帯下り速度上り速度Ping値
310.72Mbps225.66Mbps18.90ms
290.01Mbps217.98Mbps20.00ms
夕方242.73Mbps193.86Mbps24.89ms
187.50Mbps172.77Mbps33.36ms
深夜294.44Mbps211.59Mbps19.07ms

参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」で楽天ひかりの速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbpsの間を推移していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われているので、ネットも動画問題なくサクサク快適と言えるでしょう。

快適にインターネットを使える通信速度の目安
下り速度:10~30Mbps以上

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」はほとんどの場合下り速度のことを指します。

上り速度:5Mbps以上

アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど高速である必要はありません。

Ping値(応答速度):50ms以下

応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。

申し込む前に知っておきたい楽天ひかりの注意点とデメリット

  • 工事費がかかる
    • 36回(3年間)の分割払いになるので、初期費用は抑えられ
    • 1年目無料の特典で十分カバー可能な範囲
  • Wi-Fiルーターを自分で用意しないといけない
    • ¥5,000程度で購入可能なうえに、指定されない分自分で好きなものを選べる
  • 訪問設定サポートを行っていない
のーとん

わからないことがある場合は、申し込み後にかかってくる電話で必ず確認しておきましょう。

楽天ひかりの口コミ・評判

キャンペーン内容が他社より群を抜いて良く、通信速度は無線ですら非常に速い。工事案内担当者が非常に丁寧で分かりやすかった。

契約して、初めての設定時電話で親切に設定のやり方をこちらのペースに合わせて教えてくれた。

楽天モバイルと楽天光のセット利用で1年間無料キャンペーンがとても魅力的だった。

引用元:オリコン満足度ランキング

楽天ひかりは本当にお得なの?他社光回線との比較

スクロールできます
光回線の比較3年間の合計費用
一戸建て※1
3年間の合計費用
マンション※1
工事費Wi-Fiルーター訪問サポート
楽天ひかり¥147,400※2
セット割引適用時
¥103,400※2
セット割引適用時

¥2,200~¥19,800

要購入

無料の電話サポート
ドコモ光¥189,220¥141,700
無料

無料

無料
ソフトバンク光¥172,220¥116,780
実質無料

¥550/月※3

¥9,720
ビッグローブ光¥155,030¥116,530
実質無料

1年間無料※4

¥14,300
GMO光アクセス¥176,748¥139,128
実質無料

無料

なし

※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。
※2 工事費は、一戸建て¥19,800、マンション¥2,200として計算しています。
※3 SoftBank・Y!mobileユーザー以外は¥1,602/月になります。
※4 2年目以降は¥550/月になります。

上記比較表のとおり、楽天モバイルユーザーであれば楽天ひかりが1番安くなります

無線ルーターは購入する必要がありますが、安いものなら¥5,000程度で購入できますし、自分で好きなものを購入できる点ではそこまでのデメリットではありませんね。

他社より月額料金が割安ので、先を見越して長く使えば使うほどお得になります。

家族で楽天モバイルを複数台契約していても、楽天ひかりの無料期間が延びることはありません

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ

新規で楽天ひかりを申し込む場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。

気になる人はチェックしてみてください。

申し込みから開通までの流れ
STEP
楽天ひかりを申し込む

公式サイトから楽天ひかりを申し込みます。工事日までは無料でキャンセル可能なので安心してください。

STEP
折返しの電話が掛かってくる

申込時に工事受付センターから電話が掛かってくるので、必ず出てください。

ただし、時期によっては申し込みが殺到し混雑するため1週間以上電話がない場合があります。

その際はこちらから電話をかけてみるといいでしょう。

工事受付センター

電話番号:0120-987-899

受付時間:10時~21時(年中無休)

STEP
Wi-Fiルーターを購入しておく

工事日が決まったら、工事完了後すぐにWi-Fiを使えるようにWi-Fiルーターを購入しておきましょう。

楽天ひかりのIPv6に対応したルーターを用意しておけば、設定なしですぐにWi-Fiが使えるようになります。

楽天ひかり対応Wi-Fiルーター

STEP
開通工事を行う

工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。

なお、宅内にすでに光コンセントがあるマンションに住んでいる場合は無派遣工事となり、工事業者は家に来ません。

開通日(工事日)の前日までにNTTからONUという機器送られてくるので、同梱の光ケーブルを使って光コンセントと接続してください。

同梱の案内冊子にわかりやすく設定方法が記載されているので、安心してください。

STEP
ONUとWi-Fiルーターを接続する

ONUとWi-Fiルーターを接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。

ONUの設置~Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。

どうしても自分では難しそうだと感じたら、無料の電話サポートを利用しましょう。

ルーターの設置が完了してパソコンやスマホをWi-Fiに接続したら、快適なインターネット生活の始まりです。

Wi-Fiの接続設定方法(iPhone/Android/パソコン)

iPhoneの場合

STEP
Wi-Fi設定画面でSSIDを選択する

表示されるSSIDの一覧から、該当するものを選択します。

Wi-FiによってSSIDは異なります。今回接続したいWi-FiのSSIDを選択してください。

STEP
パスワードを入力する

パスワードを入力したら「接続」をタップします。

STEP
Wi-Fi接続完了(Wi-Fiアイコンが表示される)

選択したSSIDの左側にチェックマーク、画面上部にWi-Fiのアイコンが表示されれば、接続完了です。

Androidの場合

STEP
Wi-Fi設定画面でSSIDを選択する

表示されるSSIDの一覧から、該当するものを選択します。

Wi-FiによってSSIDは異なります。今回接続したいWi-FiのSSIDを選択してください。

STEP
パスワードを入力する

パスワードを入力したら「接続」をタップします。

STEP
Wi-Fi接続完了(Wi-Fiアイコンが表示される)

選択したSSIDの左側にチェックマーク、画面上部にWi-Fiのアイコンが表示されれば、接続完了です。

スマホの機種によって表示が異なる場合があります。

パソコン(Windows)の場合

STEP
Wi-Fi設定画面でSSIDを選択する

パソコン右下の地球のアイコンをクリックして表示されるSSIDの一覧から、該当するSSIDを選びます。

Wi-FiによってSSIDは異なります。今回接続したいWi-FiのSSIDを選択してください。

STEP
「接続」をクリック

「接続」をクリックします。

「自動的に接続」にチェックマークを入れておくと、次から自動的にWi-Fiに接続してくれます。

STEP
パスワードを入力する

パスワードを入力したら「次へ」をクリックします。

STEP
Wi-Fi接続完了(Wi-Fiアイコンが表示される)

SSIDの下に「接続済み、セキュリティ保護あり」、画面下部にWi-Fiのアイコンが表示されれば、接続完了です。

パソコンの機種によって表示が異なる場合があります。

パソコン(Mac)の場合

STEP
Wi-Fi設定画面でSSIDを選択する

パソコン右下の地球のアイコンをクリックして表示されるSSIDの一覧から、該当するSSIDを選びます。

Wi-FiによってSSIDは異なります。今回接続したいWi-FiのSSIDを選択してください。

STEP
「接続」をクリック

「接続」をクリックします。

「自動的に接続」にチェックマークを入れておくと、次から自動的にWi-Fiに接続してくれます。

STEP
パスワードを入力する

パスワードを入力したら「次へ」をクリックします。

STEP
Wi-Fi接続完了(Wi-Fiアイコンが表示される)

SSIDの下に「接続済み、セキュリティ保護あり」、画面下部にWi-Fiのアイコンが表示されれば、接続完了です。

パソコンの機種によって表示が異なる場合があります。

以上がドコモ光の申し込みから開通までの流れでした。

楽天ひかりに乗り換える場合の手順は?どうしたらいい?

  1. 楽天ひかりを申し込む
  2. 楽天ひかりの工事・開通を行う
  3. 既存のインターネット回線を解約する

今使っているインターネット回線によって多少手続きの順番や方法は異なりますが、Wi-Fiが使えなくなる期間をなくしたい場合は上記の流れで行いましょう。

申し込みから実際に工事が始まるまでには2~3ヶ月かかるので、余裕を持って先に申し込みを済ませておきましょう

既存のインターネット回線の更新月をまたいでしまう場合は、先に解約してしまえばその分の費用はかかりません。

その代わりにWi-Fiが使えなくなる期間が発生するので注意が必要です。

なお、ドコモ光やソフトバンク光、OCN光などのコラボ光から乗り換えるのであれば工事不要ですので、簡単に乗り換えることができます。

楽天ひかりを申し込む前に現契約先へ連絡して「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

主なコラボ光プロバイダー
  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • OCN光
  • ぷらら光
  • So-net光プラス
  • ビッグローブ光
  • @nifty光
  • DTI光など
のーとん

コラボ光から乗り換える際は、使う光回線は同じだから工事が要らないんだね

まとめ

のーとん

楽天ひかりは楽天モバイルユーザーなら圧倒的におすすめの光回線だね
もっと詳しく知りたい人は、楽天ひかりのキャンペーンサイトで詳細を確認してみよう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次