WiMAXとセットでお得に!?UQモバイルが向いている人と理由を解説

今のスマホ料金は高い!安いプランに切り替えられないだろうか?

そう思ってはいませんか?

スマホプランはいろいろな会社が出しているので、どんな特徴があるのかわかりづらく、乗り換えが面倒に感じる方も多いはず。

この記事では、スマホ料金を抑えたい人に「UQモバイル」の特徴と魅力わかりやすく伝えていきたいと思います。

この記事で分かること
  • UQモバイルが向いている人
  • UQモバイルの料金
  • UQモバイルの評判
  • UQモバイルの申し込み方法
目次

UQモバイルとは?

UQモバイルとは、auやpovoなどのブランドを持つKDDIグループが提供する格安SIMです。

事業者KDDI株式会社
ブランドUQ mobile
系列KDDI
利用回線au
光回線auひかり
ホームルーターギガ放題プラス ホームルータープラン
モバイルWi-Fiギガ放題プラス モバイルルータープラン
UQモバイル公式サイト

\ 申し込みはこちらから /

UQモバイルが向いている人とは?

UQモバイルの特徴からこんな人におすすめだと思う人物像を挙げてみました。

これらのどれかに当てはまる人は格安SIMの中でもUQモバイルが向いている可能性が高いです。

ぜひ検討してみてください。

おすすめ① スマホ費用を抑えたい人

UQモバイルはスマホの料金を抑えたい人におすすめのプランです。

データを「あまり使わない人・そこそこ使う人・たくさん使う人」など、それぞれ段階ごとに料金プランが用意されています。

そのため、自分のスマホ利用状況にぴったりのプランで費用を削減できます。

スマホ回線をUQモバイルにするだけで毎月の固定費を減らせるため、浮いたお金を他のサブスクに回したり、趣味の課金に充てたりすることができます。

UQモバイルは自分にぴったりのプランを格安で利用できるため、支出を減らしたい人におすすめのプランとなっています。

おすすめ② インターネットとセットで利用したい人

UQモバイルはインターネット回線とセットで利用する場合、S/Mプランなら毎月638円、Lプランなら858円の割引が適用されます。

また「auでんき」とのセットでも同等の割引を受けることができます。

スクロールできます
プラン名データ量月額料金割引適用後
くりこしプランS3GB1,678円990円
くりこしプランM15GB2,728円2,090円
くりこしプランL25GB3,828円2,970円

対象のインターネット回線サービス

光回線:auひかり、auひかり ちゅら、BIGLOBE光など
モバイル
ホームルーター:au ホームルーター 5G、auスマートポート、WiMAX +5Gルーターなど

おすすめ③ シンプルな料金体系がいい人

UQモバイルの料金体系は非常にシンプルです。

くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」の3つしかありません。

それぞれの違いは

  • くりこしプランSが「3GB」で「1,628円
  • くりこしプランMが「15GB」で「2,728円
  • くりこしプランLが「25GB」で「3,828円

これだけです。

インターネット回線とセットで利用すれば、上記の料金からS/Mプランは638円、Lプランは858円の割引が適用されます

支払いもまとめることができるので、家計管理もやりやすくなりますね。

UQモバイルはシンプルで分かりやすい料金体系がいいという人におすすめです。

おすすめ④ au回線を使いたい人

UQモバイルはau回線を利用するため、au利用者は使い心地が変わらないまま格安で利用可能です。

auからの乗り換えも簡単にできるので、記事後半の乗り換え方法を参考にしてみてください。

長年auを使ってきた使用感そのままにUQモバイルの回線品質は信頼して使えます。

\ 申し込みはこちらから /

ここまででUQモバイルが向いている人はこんな人だと紹介してきましたが、具体的な料金はいくらなのか気になりますよね。

ここからは、料金プランの詳しい解説をしていきます。

UQモバイルの料金体系は?

料金体系は次の3つを軸に紹介していきます。

料金体系① 料金プラン

料金プランは「くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」の3つです。

シンプルで分かりやすい料金体系となっていますね。

基本料金

UQモバイルの基本料金は以下の通りです。

5G対応エリア内であれば無料で5G回線が利用できます。

スクロールできます
プラン名月額料金データ量通話その他
くりこしプランS +5G1,628円3GB
くりこしプランM +5G2,728円15GB
くりこしプランL +5G3,828円25GB

UQモバイルの料金プランにおけるポイントは、次の通りです。

  • S/M/Lデータ量に合わせてプランを選べる
  • インターネットとのセット割でS/Mプランは638円Lプランは858円の割引が適用される
  • auでんきとのセット割でも同等の割引が適用される

\ 申し込みはこちらから /

オプション

UQモバイルのオプションは以下の通りです。

通話オプションが複数の利用形態から選べたり、いろいろなサブスクがお得に利用できるのが特徴です。

通話オプション

通話パック:550円/月
最大60分/月の国内通話が定額

かけ放題(10分/回):770円/月
国内通話10分かけ放題

かけ放題(24時間いつでも):1,870円/月
国内通話かけ放題

おすすめ

端末補償(iPhone)

安心サポートパック:1,365~1,540円/月

故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+:1,134~1,309円/月

端末補償(Android)

安心サポートパック:1,309円/月

故障紛失サポート with Cloud:990円/月

データ増量オプション

増量オプションⅡ:550円/月

シンプルS:3GB → 5GB(2,178円)
シンプルM:15GB → 20GB(3,278円)
シンプルL:25GB → 30GB(4,378円)

YouTube Premium

1,180円/月
UQ mobile・auから加入で3ヶ月間無料となります。
8,000万曲以上の楽曲、オリジナルシリーズや映画を広告なしで楽しむことができます。

YouTube Premiumとは?

YouTube Premiumならいつでもどこでも、楽しみが途切れない!

①広告なし

中断されることなく、好きなことに集中できる。

②バックグラウンド再生

画面オフでも、ほかのアプリを開いていても、動画や音楽はそのまま。

③オフライン再生

ネットにつながらない場所でもYouTubeが楽しめる。

④YouTube Music Premium

YouTube公式音楽サービスのYouTube Musicが、広告なしでオフライン環境やバックグラウンド再生で楽しめる。
8,000万以上の公式楽曲・MVがラインアップ。

⑤YouTube Originals

YouTube Premiumならオリジナルシリーズや映画を広告なしでイッキ見!

⑥YouTube Kids

お子さま向けに作られた動画アプリYouTube Kidsで、広告なしの動画をオフライン環境やバックグラウンド再生で楽しめる。

UQモバイル「YouTube Premium」

DAZN

3,000円/月
UQ mobile・auから加入で3ヶ月間無料となります。
さらに毎月の利用料も110円割引されるためお得に利用できます。

好きなスポーツ、好きなだけ。

明治安田生命Jリーグ や プロ野球 をはじめとする国内コンテンツに加え、ゴルフ、ラ・リーガサンタンデール、セリエA TIM など欧州サッカーも放映しています。
さらにF1™、テニス、バスケットボール、格闘技など、130以上のコンテンツ、年間10,000 試合以上を提供。
「いつでも、どこでも」スマホ/タブレット、インターネットに接続したテレビやパソコンなどの端末で、DAZNの様々なコンテンツを楽しむことができます。

UQモバイル「DAZN」

smash.

550円/月
「smash.」はスマホに特化した短尺のバーティカルシアターアプリです。
音楽・ドラマ・ドキュメンタリーなど様々な映像作品が配信されています。

smash.とは?

「smash.」はスマートフォンでの視聴に特化した短尺のバーティカルシアターアプリ。
音楽・ドラマ・アニメ・バラエティなど、様々な映像作品を配信します。
さらに、映像を見たお客さま同士で盛り上がることのできるコメント機能や、お気に入りの映像コンテンツの一部を切り取って保存したり、SNSでシェアしたりすることが可能なPICK機能など、サービス内でお客さま同士が繋がって楽しめるソーシャル機能を提供します。

UQモバイル「.smash」

Apple Music

550円/月
UQ mobile・auから加入で6ヶ月間無料となります。

Apple Musicのサービス概要についてはこちら

GeForce NOW

1,650円/月
入会から1ヶ月間無料体験が可能です。
auスマートパスプレミアムに加入している人は、auスマートパスプレミアム用GeForce NOWを利用可能です。

GeForce NOW Powered by auとは?

クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の国内向けサービスです。
PCゲームプレイ時に発生する高負荷データ処理をすべて「GeForce NOW」サーバ側で行うため、プレイできる環境を広げることができます。5Gスマホで、自宅のPCで、最新のPCゲームタイトルがお楽しみいただけます。

UQモバイル「GeForce NOW」

料金体系② 特典

UQモバイルのキャンペーン情報をまとめました。

元々が格安のプランなので割引がない場合がほとんどですが、期間限定で様々なキャンペーンが開催されています。

お得なタイミングを逃さないようにチェックしておきましょう。

  1. 家族でUQ自宅セット割
  2. データ増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン

\ 申し込みはこちらから /

1. 家族でUQ自宅セット割

ミニプランを新規契約すると6ヶ月分のPayPayポイントが還元される

通常月額料金990円

990円×6ヶ月分=5,940円お得

2023年1月末までに申し込むと8ヶ月分に

990円×8ヶ月分=7,920円お得

  1. スマホプランは対象外
  2. ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外
2. データ増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン

5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(550円/月)がLINEMO契約から1年後まで無料で利用できます。
また、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」(1,650円/月)は、LINEMO契約から1年後まで月額1,100円で利用できます。

利用イメージ

スクロールできます
ミニプランスマホプラン
基本料990円2,728円
データ量3GB20GB
A. 通話準定額0円0円
B. 通話定額1,100円1,100円
加入~13ヶ月目A. 990円
B. 2,090円
A. 2,728円
B. 3,828円
14ヶ月目~A. 1,540円
B. 2,640円
A. 3,278円
B. 4,378円

料金体系③ 支払いイメージ

いくつかの家族構成で1ヶ月あたりの支払いイメージを考えてみました。

UQモバイルは自宅のインターネット回線とセットで契約すると割引が適用されるため、モバイルルーターやホームルーターとセットでお得になるように計算しています。

  1. 一人暮らし
  2. 二人暮らし(夫婦)
  3. 三人暮らし(夫婦 + 祖父 or 祖母)
  4. 四人暮らし(夫婦 + 大学生 + 高校生)
  5. 四人暮らし(夫婦 + 高校生 + 中学生)
1. 一人暮らし
  • 平均的なデータ量:5GB~20GB程度 × 1人分 = 3,949円
  • ひと月あたりの総額:3,949円
スクロールできます
プランデータ量通信料通話料端末補償総額
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
2. 二人暮らし(夫婦)
  • 平均的なデータ量:5GB~20GB程度 × 2人分 = 3,949円 × 2 → 7,898円
  • ひと月あたりの総額:7,898円
スクロールできます
プランデータ量通信料通話料端末補償総額
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
3. 三人暮らし(夫婦 + 祖父 or 祖母)
  • 平均的なデータ量:5GB~20GB程度 × 2人分 = 3,949円 × 2 → 7,898円
  • 祖父 or 祖母:通話重要、データ量は少なくていい = 2,674円
  • ひと月あたりの総額:10,572円
スクロールできます
プランデータ量通信料通話料端末補償総額
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランS3GB990円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,134円
(iPhone SE)
2,674円
4. 四人暮らし(夫婦 + 大学生 + 高校生)
  • 平均的なデータ量:5GB~20GB程度 × 2人分 = 3,949円 × 2 → 7,898円
  • 高校生・大学生はSNSやゲーム、勉強にデータ量が必要
    • 10GB~20GB程度 = 3,949円
  • ひと月あたりの総額:11,847円
スクロールできます
プランデータ量通信料通話料端末補償総額
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
5. 四人暮らし(夫婦 + 高校生 + 中学生)
  • 平均的なデータ量:5GB~20GB程度 × 2人分 = 3,949円 × 2 → 7,898円
  • 中学生・高校生はSNSやゲーム、勉強にデータ量が必要
    • 高校生:10GB~20GB程度 = 3,949円
    • 中学生:5GB~10GB程度 = 3,949円
  • ひと月あたりの総額:15,796円
スクロールできます
プランデータ量通信料通話料端末補償総額
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円
くりこしプランM15GB2,090円
(UQ WiMAXセット割)
550円
(60分/月)
1,309円
(iPhone 12)
3,949円

UQモバイルの評判はどう?

UQモバイルを検討するにあたって、実際の評判はどうなのか?気になりますよね。

そこで、以下の3つについて調査してまとめてみました。

評判① 口コミはどう?

UQモバイルを実際に利用している人の声を集めました。

ネット上では、良い口コミも悪い口コミも色々ありますが、あくまで一部のユーザーの声に過ぎないという点を理解しておきましょう。

実際、自分が契約してそこそこ満足していたら口コミ投稿なんて滅多にやらないですよね?

そのため、口コミには偏った意見が目立ちやすいというデメリットもあります。

たしかにネット上の意見を見ると不安になる気持ちもよくわかります。

しかし、UQモバイルは大手キャリアのKDDIが自信を持って提供する人気の格安SIMなので心配はいりません。

口コミはあまり気にし過ぎず、参考程度に留めておきましょう。

良い口コミ

10年使ったドコモから乗り換えて、くりこしプランS利用中です。結果、使用感に差はなく、料金は約3分の1になりとても満足しています。ネットのみでの申し込みでしたが、発送も早く、設定も簡単でした。

全体的な感想としては、料金がお手頃で、サポートがしっかりしていたし、通信速度が速かったです。格安SIMのメリットは安いだけではなく、プランが通話が必要か必要ではないかを決め、月のデータの通信料を決めるというだけで簡単に決められます。あと、2年縛りがなく、自分の好きなときに解約できます。

UQ mobileの特徴は何と言っても通信速度が速いことです。それまで使用していたものと比べてもかなり速く、動画のダウンロードにも時間がかかりません。そのためストレスなく楽しめるようになりました。節約モードでデータ容量を減らすことなく、通信できるのも魅力です。

悪い口コミ

東京都内で使用してます。繋がりやすさ、通信速度は何もストレスを感じたことはありません。ただ、サポート体制は最悪です。チャットでの問い合わせも、ホームページで確認できることがそのまま回答されるだけで、それ以外はチャットでは対応できませんと言われる。そして、電話はぜんぜん繋がらない。

元々UQのコールセンターで仕事をしていたので勉強になればと思い契約し、退職後もそのまま使用しています。可もなく不可もなくという感じ・・・割引が電気やネットを契約していないと受けられないのはちょっと不満ですがこんなものなのかなという印象。ちなみに自分が在籍していた時の話ですが、コールセンターの繋がりにくさは本当に入電が多いので繋がらないです。なのでネットで調べたり、マイページである程度の手続きが出来る人はあまり不便ではないかなと思いました。

サポートセンターの対応が(キャリアに比べて)全体的に少し詰めが甘いかな・・・と感じました。現在より電話サポートのクオリティが上がれば、お薦めできる通信会社の一社だと思うので改善して頂けるとありがたいです。

評判② 通信速度はどれくらい?

UQモバイルの通信速度はどうなのか?

実際に利用している人の実測値を調べてみました。

どの時間帯でも下りの速度が50Mbps前後をキープしているので、通信速度で不便さを感じることはないでしょう。

時間帯下り上りPing値
61.52Mbps12.88Mbps48.42ms
45.41Mbps10.92Mbps50.63ms
夕方64.92Mbps10.06Mbps47.05ms
54.00Mbps10.78Mbps48.71ms
深夜121.37Mbps18.11Mbps47.42ms
みんなのネット回線速度【UQモバイル】

評判③ 他社と比べてみたら?

UQモバイルを他社と比較した際の料金は以下のようになります。

  • インターネットとセットで割引が適用されること
  • さまざまなサブスクサービスにセットで加入できること
  • 60歳以上は通話かけ放題がお得に利用できること

などが他社との差別化ポイントになっています。

低容量プランの比較

スクロールできます
プラン名月額料金データ量通話端末補償その他
UQモバイル
くりこしプランS
990円※33GB550円iPhone:1,134~1,309円
Android:418~990円
選べるサブスクたくさん
インターネットセット割
60歳以上通話割引
ahamo2,980円20GB0円550~1,100円海外データ通信
20GBまで無料
povo
データ追加3GB
990円※23GB550円830円好きなトッピングで
自分だけのプランに
LINEMO
ミニプラン
1,540円3GB550円iPhone:950~1,480円
Android:715円
LINE使い放題
楽天モバイル
UN-LIMIT Ⅶ
1,078円~3GB1,100円iPhone:800~1,460円
Android:715~1,309円
あまり使わない月は
さらにお得に
Y!mobile
シンプルS
990円※43GB770円iPhone:950~1,480円
Android:330~990円
家族割
インターネットセット割
60歳以上通話割引
  1. 月額料金はデータ量3GB前後、国内通話5分以内かけ放題相当の条件で算出
  2. データ追加3GB(990円/30日間)の料金
  3. 自宅セット割(-638円)適用後の料金
  4. 家族割またはおうち割光セット(-1,188円)適用後の料金

中容量プランの比較(おすすめ)

スクロールできます
プラン名月額料金データ量通話端末補償その他
UQモバイル
くりこしプランM
2,090円※315GB550円iPhone:1,134~1,309円
Android:418~990円
選べるサブスクたくさん
インターネットセット割
60歳以上通話割引
ahamo2,980円20GB0円550~1,100円海外データ通信
20GBまで無料
povo
データ追加150GB
2,163円※225GB550円830円好きなトッピングで
自分だけのプランに
LINEMO
スマホプラン
3,278円20GB550円iPhone:950~1,480円
Android:715円
LINE使い放題
楽天モバイル
UN-LIMIT Ⅶ
3,278円3~20GB1,100円iPhone:800~1,460円
Android:715~1,309円
あまり使わない月は
さらにお得に
Y!mobile
シンプルM
2,090円※415GB770円iPhone:950~1,480円
Android:330~990円
家族割
インターネットセット割
60歳以上通話割引
  1. 月額料金はデータ量15GB前後、国内通話5分以内かけ放題相当の条件で算出
  2. データ追加150GB(12,980円/180日間)の料金
  3. 自宅セット割(-638円)適用後の料金
  4. 家族割またはおうち割光セット(-1,188円)適用後の料金

大容量プランの比較

スクロールできます
プラン名月額料金データ量通話端末補償その他
UQモバイル
くりこしプランL
2,970円※325GB550円iPhone:1,134~1,309円
Android:418~990円
選べるサブスクたくさん
インターネットセット割
60歳以上通話割引
ahamo
大盛り
4,950円100GB0円550~1,100円海外データ通信
20GBまで無料
povo
データ追加150GB
2,713円※225GB550円830円好きなトッピングで
自分だけのプランに
LINEMO
スマホプラン
3,278円20GB550円iPhone:950~1,480円
Android:715円
LINE使い放題
楽天モバイル
UN-LIMIT Ⅶ
3,278円20GB~1,100円iPhone:800~1,460円
Android:715~1,309円
あまり使わない月は
さらにお得に
Y!mobile
シンプルL
2,970円※425GB770円iPhone:950~1,480円
Android:330~990円
家族割
インターネットセット割
60歳以上通話割引
  1. 月額料金はデータ量20GB以上、国内通話5分以内かけ放題相当の条件で算出
  2. データ追加150GB(12,980円/180日間)の料金
  3. 自宅セット割(-858円)適用後の料金
  4. 家族割またはおうち割光セット(-1,188円)適用後の料金

UQモバイルの申し込み方法とは?

UQモバイルの申し込みは公式サイトまたは店頭にて行います。

ここでは公式サイトからの申し込み方法を紹介します。

店頭にて申し込みを行う場合は、以下のリンクから来店予約を行ってから行くとスムーズに手続きを行うことができます。

オンラインでの申し込み窓口は公式サイトのみなので、他にお得な申込先はありません。

申込先によって特典や割引が変わることもないので、安心して公式サイトから申し込みを行いましょう。

オンライン
電話
店舗
eSIM
スマホ購入UQモバイル公式サイト

\ 申し込みはこちらから /

ここからは具体的な申し込み方法を下記の4パターンに分けて紹介していきます。

申し込み方法① 新規申し込み

新規申し込みは以下の3ステップを進めていくことになります。

  1. 申し込み準備
  2. 申し込み
  3. SIM開通設定

STEP1. 申し込み準備

UQモバイルで初めてスマホ契約を申し込む際は、以下の4つの準備を行いましょう。

  • 対応端末を確認
  • SIMロック解除ができるか確認
  • 必要書類等の準備
  • Wi-Fi環境の準備
対応端末を確認

使用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか確認しましょう。

SIMロック解除ができるか確認

他社で購入したスマホを利用する場合は、SIMロック解除の手続きが必要です。

SIMロック解除ができるか確認しておきましょう。

各社SIMロック解除手順はこちら

ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル

SIMフリー端末のためSIMロック解除手続きは不要です。

UQモバイル
Y!mobile
必要書類等の準備
  1. 本人確認書類の準備(下記のいずれか)
    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 運転経歴証明書
    • 在留カード(外国籍の人)
  1. 支払い情報の準備(下記のいずれか)
    • クレジットカード
    • 通帳
    • キャッシュカード
Wi-Fi環境の準備

新規プランの申し込みをネットに繋がる状態で行えるようにWi-Fiに接続する必要があります。

PCや他のスマホから申し込みを行う場合は、Wi-Fiは必要ありません。

STEP2. 申し込み

以下の公式サイトより申し込みを行います。

\ 申し込みはこちらから /

  1. 契約内容の入力
  2. 契約内容・同意事項の確認
  3. 本人確認の実施
  • eSIMでの契約の場合、eKYCでの本人確認が必要です。
  • SIMカードでの契約の場合、画像アップロードも可能です。

STEP3. SIM開通設定

申し込み完了後、SIMの開通手続きを行います。

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. SIMカードを端末に差し込む
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

以上で、UQモバイルの新規申し込みは完了です。

申し込み方法② 新規申し込み(スマホも購入)

新規申し込み時にスマホも購入する際は以下の3ステップを進めていくことになります。

  1. 申し込み準備
  2. 申し込み
  3. SIM開通設定

STEP1. 申し込み準備

UQモバイルで初めてスマホ契約を申し込む際は、以下の3つの準備を行いましょう。

  • 対応端末を確認
  • 必要書類等の準備
  • Wi-Fi環境の準備
対応端末を確認

使用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか確認しましょう。

必要書類等の準備
  1. 本人確認書類の準備(下記のいずれか)
    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 運転経歴証明書
    • 在留カード(外国籍の人)
  1. 支払い情報の準備(下記のいずれか)
    • クレジットカード
    • 通帳
    • キャッシュカード
Wi-Fi環境の準備

新規プランの申し込みをネットに繋がる状態で行えるようにWi-Fiに接続する必要があります。

PCや他のスマホから申し込みを行う場合は、Wi-Fiは必要ありません。

STEP2. 申し込み

以下の公式サイトより申し込みを行います。

\ 申し込みはこちらから /

  1. 契約内容の入力
  2. 契約内容・同意事項の確認
  3. 本人確認の実施
  • eSIMでの契約の場合、eKYCでの本人確認が必要です。
  • SIMカードでの契約の場合、画像アップロードも可能です。

STEP3. SIM開通設定

申し込み完了後、SIMの開通手続きを行います。

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. SIMカードを端末に差し込む
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

以上で、UQモバイルの新規申し込みは完了です。

申し込み方法③ 他社からの乗り換え

他社からの乗り換えの場合は以下の3ステップを進めていくことになります。

  1. 申し込み準備
  2. 申し込み
  3. SIM開通設定

新規申し込みとの違いは、既存の電話番号をそのまま利用するための手続きが必要な点のみです。

STEP1. 申し込み準備

他社からUQモバイルに乗りかえる際は、以下の5つの準備を行いましょう。

  • 対応端末を確認
  • SIMロック解除ができるか確認
  • 必要書類等の準備
  • MNP予約番号の取得
  • Wi-Fi環境の準備
対応端末を確認

使用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか確認しましょう。

SIMロック解除ができるか確認

他社で購入したスマホを利用する場合は、SIMロック解除の手続きが必要です。

SIMロック解除ができるか確認しておきましょう。

各社SIMロック解除手順はこちら

ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル

SIMフリー端末のためSIMロック解除手続きは不要です。

UQモバイル
Y!mobile
必要書類等の準備
  1. 本人確認書類の準備(下記のいずれか)
    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 運転経歴証明書
    • 在留カード(外国籍の人)
  1. 支払い情報の準備(下記のいずれか)
    • クレジットカード
    • 通帳
    • キャッシュカード
MNP予約番号の取得

現在使っている電話番号をそのまま使いたい場合は、MNP予約番号を取得しましょう。

乗り換え前のキャリアに引き継ぐための番号を発行してもらい、乗り換え先に伝えることで電話番号の引き継ぎができます。

これをやらないと電話番号が変わってしまうため連絡が取れなくなってしまう人が出てきたり、SMSが届かないなどのトラブルのもとになってしまいます。

MNP予約番号とは?

MNP(エムエヌピー)とは、Mobile Number Portabilityの略で、直訳すると「電話番号の持ち運びができること」という意味です。

MNP予約番号は、スマホの別の事業者に乗り換えた先でも同じ電話番号を利用する際に必要になる10桁の番号です。

乗り換え前の通信事業者でMNP予約番号を発行してもらい、乗り換え先の通信事業者に発行した番号を伝えることで電話番号を引き継ぐ仕組みとなっています。

Wi-Fi環境の準備

新規プランの申し込みをネットに繋がる状態で行えるようにWi-Fiに接続する必要があります。

PCや他のスマホから申し込みを行う場合は、Wi-Fiは必要ありません。

STEP2. 申し込み

以下の公式サイトより申し込みを行います。

\ 申し込みはこちらから /

  1. 契約内容の入力
  2. 契約内容・同意事項の確認
  3. 本人確認の実施
  • eSIMでの契約の場合、eKYCでの本人確認が必要です。
  • SIMカードでの契約の場合、画像アップロードも可能です。

STEP3. SIM開通設定

申し込み完了後、SIMの開通手続きを行います。

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. SIMカードを端末に差し込む
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

以上で、UQモバイルへの乗り換えは完了です。

申し込み方法④ auからの乗り換え

auからの乗り換えの場合は以下の3ステップを進めていくことになります。

  1. 申し込み準備
  2. 申し込み
  3. SIM開通設定

STEP1. 申し込み準備

auからUQモバイルに乗りかえる際は、以下の4つの準備を行いましょう。

なお、MNP予約番号の取得は不要です。

  • 対応端末を確認
  • SIMロック解除ができるか確認
  • 必要書類等の準備
  • Wi-Fi環境の準備
対応端末を確認

使用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか確認しましょう。

SIMロック解除ができるか確認

他社で購入したスマホを利用する場合は、SIMロック解除の手続きが必要です。

SIMロック解除ができるか確認しておきましょう。

各社SIMロック解除手順はこちら

ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル

SIMフリー端末のためSIMロック解除手続きは不要です。

UQモバイル
Y!mobile
必要書類等の準備
  1. 本人確認書類の準備(下記のいずれか)
    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 運転経歴証明書
    • 在留カード(外国籍の人)
  1. 支払い情報の準備(下記のいずれか)
    • クレジットカード
    • 通帳
    • キャッシュカード
Wi-Fi環境の準備

新規プランの申し込みをネットに繋がる状態で行えるようにWi-Fiに接続する必要があります。

PCや他のスマホから申し込みを行う場合は、Wi-Fiは必要ありません。

STEP2. 申し込み

以下の公式サイトより申し込みを行います。

\ 申し込みはこちらから /

  1. 契約内容の入力
  2. 契約内容・同意事項の確認
  3. 本人確認の実施
  • eSIMでの契約の場合、eKYCでの本人確認が必要です。
  • SIMカードでの契約の場合、画像アップロードも可能です。

STEP3. SIM開通設定

申し込み完了後、SIMの開通手続きを行います。

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. SIMカードを端末に差し込む
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

以上で、UQモバイルへの乗り換えは完了です。

参考:「UQモバイル」お申し込みの流れ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次