子供にスマホは持たせるべき?全親が抱える悩みに答えます

子供からスマホが欲しいと言われたらどうしますか?

スマホは便利な一方で、「心配事が増える」「お金がかかる」などデメリットもあります。あの子が持っているからと言って我が家でもいいよ、とはなかなかいかないものですよね。

この記事では子供にスマホを持たせる場合の注意点や、持たせたくない場合の説得方法について考えていきたいと思います。

この記事で分かること
  • 子供にスマホが欲しいと言われた時の対処法
  • 子供がスマホを欲しいと言うパターン3選
  • 子供にスマホを持たせたほうがいい理由
  • 親が子供にスマホを持たせなくない理由とその対処法
目次

結論

僕個人の意見としては、しっかりと話し合ってお互いに納得するなら持たせるべきだと考えています。

お互いに納得という条件をつけているのは、子供がなぜ欲しいのか、しっかりと親に自分の言葉で説明できることが重要だと思っているからです。

また、持たせるべきと考える理由はたったひとつです。

それは、持ちたい理由の代わりとなり得る手段がないからです。

親が持たせたくない理由は工夫すれば乗り越えられる場合がありますが、スマホを使う場面において代わりとなる手段はもはやありません。

SNSは若い世代にとって、電話やメールなんかよりも圧倒的に社会インフラとして浸透しています。

最近はLINEすら使わずに、InstagramのDMやコメントで明日の約束をするくらい生活に根付いているんです。

親がよくわからないからという理由で拒むのは情けないし、そういうのは言わなくても子供には伝わってしまいます。

もちろん子供は納得してくれません。

親がスマホを持たせたくないなら、親もまた子供が納得できるようにしっかりと説明する必要があると思います。

同じように子供がスマホが欲しいと言うようになったら、頭ごなしに決めつけずに、まずは理由を聞いてあげましょう。

子供がスマホを欲しがる理由はだいたいこの3つ

子供が、というよりかはどの年齢でもスマホが欲しいと思う理由はだいたい以下の3つのうちのどれかです。

SNSには連絡を取るための手段という意味も含まれます。

  1. SNSをやりたいから
  2. ゲームがしたいから
  3. 勉強に使いたいから

それぞれ具体的な場面と代わりとなるうる手段はあるのか考えていきましょう。

①SNSをやりたいから

スマホを使う理由として最初に考えられるのは連絡手段としての役割です。

日本ではLINEが圧倒的に普及していますが、海外ではSMSが主流です。

電話を使ったリアルタイムの連絡手段よりも文字での伝達手段はとても便利ですよね。

通信手段の歴史を見ると、音声からテキストに移り変わっていることがわかります。

SNSが台頭してくると情報伝達の手段は文字から一目見たら伝わる画像になりました。

画像でなにかを伝える手段としてスマホに代わりうるものはありません。

  • 友達とのコミュニケーション
  • 知りたことについて情報を集める
  • 話題についていく

②ゲームがしたいから

  • 趣味 → 特技 → 仕事になる時代
  • eスポーツ
  • ゲームもコミュニケーション
  • 考える力が身に付く

③勉強に使いたいから

  • 動画で勉強
  • アプリで勉強
  • 友達に教えてもらう
  • 学校の課題で使う
  • メモ
  • カレンダー

親がスマホを持たせたくない理由とは?

①お金がかかるから

  • 端末代
  • 毎月の通信費

どうすれば安くできる?

  • 端末代
    • 中古品
    • 低スペック品
    • 型落ち品
    • 割引制度
  • 通信費
    • 格安SIM
    • 格安プラン
    • 割引制度
    • キャンペーン

②SNSで変な人と知り合って欲しくないから

SNSには変な人がいることを知っている

SNSでの出会いから事件に巻き込まれるニュースを見ている

  • 子供の状況を把握しづらい
  • 正しい使い方を教えられない

どうすればSNSで変な人に出会わなくて済む?

  • そもそもやらない
  • 年齢制限
  • 子供のアカウントをフォロー

SNSの正しい使い方とはなにか?

③セキュリティが心配だから

自分に知識がなく自信がない

  • 情報漏洩
    • クレジットカード
    • 銀行
    • 個人情報
  • 意図しない課金

どうすればセキュリティを高められる?

  • 情報漏洩
  • 意図しない課金

④スマホばかり触るようになって他のことをやらなくなりそうだから

身に覚えがあるから言う

他のこともやってほしい

  • 勉強
  • 運動
  • コミュニケーション

どうすればスマホばかり触らなくて済む?

気持ちや約束ではダメ

仕組みが必要

  • 時間制限
  • 他に夢中になれるものを見つける

親がスマホを持たせたくなる理由は?

①連絡を取りたい

  • 日常
    • コミュニケーション
  • 緊急時
    • 用事

②友達とのコミュニケーションがうまくいってほしい

子供の友達付き合いを邪魔したい親なんていない

  • コミュニケーション手段

③勉強に使ってほしい

  • 動画で勉強
  • アプリで勉強
  • デジタルネイティブ
  • 興味の幅を広げる

④安全性を確保したい

  • 誘拐
  • 迷子
  • 現在位置の把握

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次