AppleCareに加入するべき人とそうでない人

iPhoneを購入したらAppleCareに加入するべきか迷いますよね。
ついつい落としてしまったり、水没させてしまったりしたときになんの備えもしていないと、修理には数万円かかってしまいます。
端末交換が必要な場合は、購入した金額と同じくらいの費用がかかってしまいます。
しかし、購入時に2年分一括で購入するとそこそこの値段にもなってしまうため、悩みますよね。
先に結論をお伝えすると、「少しでも不安なら加入するべき」と考えています。
ただし、加入しなくてもいい場合もあるんです。
そこでこの記事では、AppleCareのサービスの特徴から、加入すべき人、加入しなくてもよい人を解説していきます。
- AppleCareに加入すべき人/すべきでない人
- AppleCareの具体的なサービス内容/料金
- いざという時のAppleCareの使い方
AppleCareに加入すべき人とは?
AppleCareとは要するにiPhoneに対する保険がメインのサービスです。
AppleCareに加入するとは過失や事故による損傷に対する修理サービスを、1回につき決まった自己負担金で利用回数の制限なく受けられます。
AppleCareに加入すべき人は、次の通りです。
- 画面が割れたらすぐに直さないと気が済まない人
- 画面割れは3,700円で修理可能!
- 落としたら高確率で破損してしまう屋外での仕事が多い人
- アスファルトに落としたら画面&カメラも割れる….
- 購入時に一括で費用を支払える人
- 一括支払いが割安でお得!
- (画面割れが頻発する人)
①画面が割れたらすぐに直さないと気が済まない人
iPhoneの画面が割れてしまったらすぐに直したいという人はAppleCareに加入するべきです。
画面割れの修理は3,700円で行うことができる
AppleCareに加入していないと機種にもよるが、2万円〜6万円程度かかってしまう
画面割れがそこまで気にならない人もいますが、気になる人はすぐに直したくなると思うので、出費を抑えられるように加入しておくべきでしょう。
②落としたら高確率で破損してしまう屋外での仕事が多い人
屋外での仕事が多い方も加入しておいた方がいいでしょう。
なにかの拍子に落とした場合、屋内の床と屋外の地面では破損しやすさがかなり違う。
コンクリートならまだマシだが、アスファルトだと地面がでこぼこしているため、ほぼ画面は割れる。運が悪いとカメラ部分が割れてしまって写真を撮る時にくもったような感じになってしまう。
デスクワークの人よりも破損する可能性は高くなるため加入しておく方が無難。
③購入時に一括で費用を支払える人
AppleCareは月額支払いと2年分一括支払いを選べる。
2年分一括支払いの方が割安。
具体的には以下の通り。
AppleCare+ | 月払い | 2年間一括 | 割引額 |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 1,480円 | 29,800円 | 5,720円 |
iPhone 14 Plus | 1,350円 | 26,800円 | 5,600円 |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 | 1,180円 | 23,400円 | 4,920円 |
iPhone SE(第3世代) | 580円 | 11,800円 | 2,120円 |
AppleCare+ 盗難・紛失プラン | 月払い | 2年間一括 | 割引額 |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 1,600円 | 31,800円 | 6,600円 |
iPhone 14 Plus | 1,450円 | 28,800円 | 6,000円 |
iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 | 1,280円 | 25,400円 | 5,320円 |
iPhone SE(第3世代) | 700円 | 13,800円 | 3,000円 |
少しでも不安がある人でなおかつ一括で費用を支払うことができる人は加入しておいた方がいいです。
(④画面割れが頻発する人)
画面割れが頻発する場合は、そもそもの使い方を見直しましょう。
そのうえでケースをつけたり、保護フィルムをしっかり活用しましょう。
手帳型のケースであれば、画面側もカバーすることができます。
それでもなお、落としてしまう・割れてしまうようなら直したい時に出費を減らせるように加入しておきましょう。
AppleCareに加入すべきでない人とは?
逆にAppleCareには加入しなくてもよい人はこんな人
- 画面が割れていても気にならない人
- 頻繁にiPhoneを買い替える人
- 費用を節約したい人
①画面が割れていても気にならない人
画面が割れていても気にならない人も少なからずいることでしょう。
大概は画面保護シートが割れているだけで画面まで割れてしまっていてそのままにしている方は珍しいかもしれませんが・・・。
画面が割れていても使うことはできますしね。
そういう方は加入しなくてもよいでしょう。
ただし、画面割れ以外の全損・水没等でiPhoneがそもそも使えなくなる事態になった場合には、出費がかさんでしまうことに注意しましょう。
②頻繁にiPhoneを買い替える人
iPhoneは半年に1回新製品が販売されるため、常に最新のものを使い続けて、半年以内に1回も修理する必要がなければ、加入した際の費用は無駄になります。
だいたい1年で大きくモデルが変わることが多いので、1年単位で買い替える人も加入しなくてもいいかもしれません。
ただし、故障している状態では下取りをしてもらえないので、次のiPhoneを購入する際は満額で支払う必要が出てきてしまいます。
③費用を節約したい人
iPhoneはスマホの中でも最高級に位置する製品です。
通常モデルであっても10万円を超えてくるため、少しでも費用を抑えたいですよね。
今までにもスマホを落としたり、故障させたことがほとんどない場合は費用を抑えるために加入しないのもありです。
AppleCareの補償内容
AppleCareの補償内容は下記の表の通りです。
対象となる故障 | 自己負担金 |
---|---|
画面または背面ガラスの損傷 | 3,700円 |
過失や事故によるそのほかの損傷 | 12,900円 |
盗難または紛失 | 12,900円 |
故障内容に応じて一定の費用を支払うことで修理をしてもらえます。
AppleCareに加入していない場合の費用
機種 | 画面修理 | 本体交換 |
---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | 107,800円 |
iPhone 14 Pro | 50,800円 | 99,800円 |
iPhone 14 Plus | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 14 | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 13 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 13 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 13 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone 12 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 12 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 12 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 12 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone SE(第3世代) | 19,400円 | 11,800円 |
AppleCareの使い方
AppleCareの修理方法は以下の通り
- エクスプレス交換サービス
- 配送修理
- 持ち込み修理
①エクスプレス交換サービス
エクスプレス国間サービスとは、交換機を先に送ってもらうことで、修理の待ち時間をなくし、iPhone が手元になくなる時間を最小限にするサービスです。
AppleCare+ に未加入の方でも、追加料金を払ってエクスプレス交換サービスを利用できる場合があります。
- エクスプレス交換サービスをご希望の場合は、以下の「お手続きはこちらから」ボタンから Apple サポートへお問い合わせください。なお、エクスプレス交換サービスをお申し込みになると、お客様の (損傷や不具合のある) 製品が Apple に届いて所定の手続きが終わるまでの間、製品の交換価額 (交換機としてお届けする製品の価値に相当する金額) がお客様のクレジットカードに一時的に決済枠として確保 (仮押さえ) されますので、あらかじめご了承ください。
- お手続きの途中で、お客様の (損傷や不具合のある) 製品を修理に出す前にあらかじめ準備しておいていただきたいことや、お申し込み後の流れについてご案内いたします。
エクスプレス交換サービスをお申し込みになると、製品の交換価額 (交換機としてお届けする製品の価値に相当する金額) がお客様のクレジットカードに一時的に決済枠として確保 (仮押さえ) されます。仮押さえ額については別途メールでお知らせいたします。この仮押さえは、お客様の製品に生じた損傷や不具合が Apple 製品限定保証または AppleCare+ の保証対象である場合は後ほど解除されます。
仮押さえが解除されず、交換価額を全額ご請求させていただく場合は、あらためてメールでお知らせいたします。
②配送修理
配送修理の場合は、宅配業者が自宅に来てiPhoneをその場で梱包し、修理先まで届けてくれます。
修理が完了したらAppleからiPhoneが送り返されてきます。
エクスプレス交換サービスと違って手元にiPhoneがなくなる期間が発生してしまいます。
③持ち込み修理
近くのApple StoreまたはApple正規サービスプロバイダにiPhoneを持ち込んで修理依頼をすることができます。
店舗によっては即日修理可能な場合もありますが、数日かかることが多いです。
持ち込み修理の場合もエクスプレス交換サービスと違って手元にiPhoneがなくなる期間が発生してしまいます。