【期間限定 1/7(水) まで】エックスサーバー最大30%OFFキャンペーン実施中!

これぞセールスライティングの真髄!?シンセカイライティングとは

ブルー

こんにちは。ブルーです。

この記事では、新田裕士×迫佑樹によるセールスの極意を学べると噂の「シンセカイ」について、

特に「ライティング」の部分に焦点をあてて、解説していきたいと思います。

  • シンセカイではライティングが学べるの?
  • 読まれる文章を書くって難しい・・・
  • 書きたいのになかなか書き進められない
  • 売れる文章を書けるようになりたい!

こう思っている方に、

「シンセカイ」で学べるライティングテクニックを具体的に紹介していきたいと思います。

それではよろしくお願いします!

\ 参加者2,000名突破!今すぐチェック /

目次

はじめに

あなたは、なぜ特定の文章や広告に心を動かされ、行動を起こしてしまうのか考えたことがありますか?

普段、私たちが何気なく手に取る商品や、

ついクリックしてしまうリンクの背後には、

巧妙に計算されたライティングのテクニックが隠されています。

しかし、いざ自分で文章を書くとなると

「どうすれば読者に共感してもらえるのか」

「どうやったら行動に移してもらえるのか」

考えてもなかなか答えが出ませんよね。

そんな中、「シンセカイ」が注目を集めている理由は、

ただ「上手い文章」ではなく、

読者の心に深く響き、モノを欲しくさせるライティング

を学ぶことができるからです。

シンセカイのライティング講座には、

感情を揺さぶり、共感を呼び、

そして読者に未来を想像させる

そんな巧みな技法が詰まっています。

この記事では、シンセカイがどのようにして読者の行動を引き出しているのか、その秘密を解き明かしていこうと思います。

もし、あなたがライティングに悩んでいるなら、シンセカイを学ぶことで、文章を書く楽しさを見つけることができるかもしれませんよ?

セールスライティングとは?

セールスライティングとは、一言でいえば

「人を行動させるためのライティング」

です。

私たちが文章を書く目的はさまざまですが、

セールスライティングの根底には、

読者に特定の行動を取らせること

が常に存在します。

例えば、

商品を購入してもらったり、

サービスを申し込んでもらったり、

記事を共有してもらったりする必要があるわけです。

しかし、その行動を引き出すためには、ただ情報を提供するだけでは不十分なのです。

シンセカイのライティングテクニックでは、

単に「情報を伝える」のではなく、

読者が心の中で

「自分もやってみたい」

「これを手に入れたい」

と自然に思うように誘導しているのです。

この誘導は、巧みな言葉選びやエピソードの描き方、さらには心理的な仕掛けを活用することで実現されています。

では、どうすれば人は行動するのか?

その鍵は「感情」にあります。

セールスライティングでは、

読者の感情に訴えかけ、読者の心に響くメッセージを届けることが重要です。

人は、感情を動かされたときに行動を起こしやすくなるのです。

ときに感情を揺さぶりながら、

読者にとっての「価値」を提示し、

最終的には具体的な行動へと繋げていく。

ここからは、人がどのような時に行動を起こすのか、その背後にある心理についてさらに掘り下げていきたいと思います。

人が行動する理由を知る

行動とは選択の連続です。

人はなぜ、ある行動を選び、別の行動を避けるのか。

それは一見複雑なように思えますが、

実際私たちの行動は、

感情や直感、そして心理的なバイアスによって多くの影響を受けているんです。

ここでは、行動経済学の観点から、人が行動を起こす理由をいくつかの具体例を通じて解説していきます。

  1. アンカリング効果と価格表示
  2. 損失回避と緊急性の演出
  3. 社会的証明と口コミの力

1. アンカリング効果と価格表示

たとえば、

セール価格の「元値」と「割引後の値段」の表示を見たとき、

多くの人は割引率に強く影響されます。

これは「アンカリング効果」と呼ばれ、初めに提示された情報がその後の判断基準に影響を与える現象です。

セールスライティングでは、このアンカリング効果を活用し、読者に「お得感」を感じさせるような表現が使われています。

2. 損失回避と緊急性の演出

次に、緊急性のあるメッセージが人を行動に駆り立てるという「損失回避バイアス」について紹介します。

人は利益を得ることよりも、損失を避けることにより強い感情的な反応を示します。

読者が今すぐ行動しなければ「チャンスを失う」と感じるような構成を巧みに取り入れて、

購買へと繋げる工夫がされているのです。

ネットショッピングでのタイムセールで、

「このセールはあと1時間で終了!」だったり、

テレビの通販番組で、

「今だけ特別価格!」

「先着100名様限定!」

なんかもよくありますよね。

これらは損失回避の心理効果をうまく取り入れている良い例です。

3. 社会的証明と口コミの力

また、私たちは他の人がしていることに大きな影響を受ける傾向があります。

「今日は外食の気分だなぁ」

となったときに

「あのお店はいつも混んでいるし、評価も高いから行ってみよう」

と思った経験はありませんか?

これを「社会的証明」と言い、

商品レビューや口コミが良い評価であれば、

たとえ見ず知らずの人の評価であっても

「これはいいものなんだ。間違いない。自分も同じ行動を取るべきだ」

と感じるのです。

実際世の中の商品は、高評価の口コミやユーザーの声を上手に取り入れ、信頼感を演出していますよね。

これらの例からわかるように、人が行動を起こす背景には心理的な仕掛けが存在します。

シンセカイのライティング講座では、

これらの要素を巧みに組み合わせて

読者に行動を促す方法を学んでいきます。

では、具体的にどのようなポイントに気を付けてライティングを行うべきかを詳しく見ていきましょう。

商品が欲しくなる3つのポイント

商品が欲しくなるセールスレターには、

読者の心を動かし、

実際に行動を起こしてもらうための、

3つのポイントが巧みに組み込まれています。

それは、

1.「感情に訴えること」

2.「価値を感じさせること」

3.「未来を想像させること」です。

ここでは、これらのポイントについて具体的に解説していきます。

感情を揺さぶるライティング

人は感情で動く生き物です。

ライティングにおいては、読者の感情を揺さぶることが行動を促すための重要なカギとなります。

たとえば、

「過去に何度も失敗して自信をなくしたが、今度こそ成功を手にしたい」

といった感情的なエピソードは、多くの人の共感を呼び起こします。

セールスライティングでは、

読者自身の経験と重なるような具体的なエピソードを通じて、感情に強く訴えかけることが重要です。

価値を感じさせるコピーの書き方

商品やサービスの本質的な価値を読者に理解してもらうことが、行動を促すためには不可欠です。

ただし、単なる機能の羅列ではなく、

読者にとってのメリットや未来の変化を示すことで、

「これを手に入れれば、自分の人生が変わる」

と感じさせるのです。

たとえば、乾燥機能付き洗濯機であれば、

「これを使うことで、家事の時間を減らし、忙しい毎日の中でもやりたいことに時間をかけられるようになる」

というような未来の姿を提示することがポイントです。

未来を想像させるライティング

最後に、読者がその商品を手に入れた後の未来を鮮明に想像させることが重要です。

「これを手に入れることで、どんな未来が待っているのか?」

という質問を投げかけ、読者が自分自身の未来を想像するように促します。

読者が未来の自分をイメージできるような描写を通じて、自然と行動への意欲を高めることができるのです。

ここまで、シンセカイのライティングがどのように読者の心をつかみ、行動を引き出すかを具体的なポイントに分けて解説しました。

ここからはセールスライティングにおけるもうひとつの重要な考え方である

「ストーリーライティング」

について紹介していきます。

ストーリーライティングの重要性

文章の中にストーリーを取り入れることで、人々はその内容に引き込まれ、感情移入しやすくなります。

「シンセカイ」がなぜ多くの人を魅了するのか、

それは巧みなストーリー構成によるものです。

物語の力を使うことで、読者に深い印象を残し、

行動を促すことが可能になるのです。

ここでは、ストーリーテリングの基本から、具体的なテクニックまでを解説します。

ストーリーテリングの基本

効果的なストーリーは、「導入」「葛藤」「解決」の3つの要素から成り立ちます。

「導入」で読者を引き込み、

「葛藤」で共感を生み、

「解決」で希望や満足感を与えるのです。

物語は、単なる事実の羅列ではなく、感情を伴うドラマがあってこそ人々の心に響きます。

この基本的な構造を用いて、読者を物語の中に引き込みます。

たとえば、自分の失敗談を共有し、

そこからどのように立ち直ったかを描くことで、

読者は自分の姿を重ねて、自分ごととして捉えるようになります。

物語を通じて、読者は自身の経験と自然と重ね合わせるようになり、

より文章の内容に興味関心を持って、前のめりに聞く姿勢になるんです。

闇→光のストーリーで共感を得る

人は、苦しい状況から抜け出す過程に強く共感する傾向があります。

闇から光へと進む物語は、希望や勇気を感じさせます。

特に、失敗や挫折といったネガティブな経験は、現実の自分と重ねて考えやすく、

「自分もこの困難を乗り越えられるかもしれない」

と思わせる力があります。

ネガティブな経験や失敗を隠さずに描き、それを克服するプロセスを詳しく語ることで、読者の心をつかむことができるのです。

たとえば、仕事で失敗して挫折した経験から、

どうやって新たな成功を手に入れたかを語ることで、

読者も

「自分も頑張れるかもしれない」

と感じるのです。

このようなストーリーは、単なる情報提供とは異なり、読者に深い共感と動機を与えるのが特徴です。

自分だけのストーリーを作る方法

自分の経験を元に、他の誰とも違うストーリーを作ることで、読者の心に残る文章が書けます。

ありきたりな物語ではなく、

あなた自身のリアルな経験を活かすことで、

読者に

「この話は自分のために書かれている」

と感じさせることができます。

「自分だけの物語」を強調し、それを通じて読者と深い繋がりを築けるようになります。

たとえば、

誰もが経験したことがないようなユニークなエピソードや、

あなた独自の視点で見た世界を描くことで、

文章に特別な輝きを持たせることができます。

こうした個別のストーリーは、読者の記憶に残りやすく、行動へのモチベーションを高めることができます。

共感を呼ぶエピソードの作り方

共感を呼ぶエピソードは、読者との距離を縮め、文章の魅力を何倍にも高める力を持っています。

人は、自分と似た経験を持つ人の話に心を動かされやすく、

そのエピソードがリアルであればあるほど、共感が深まります。

ここでは、読者に「自分ごと」として感じてもらえるエピソードを作るためのコツを紹介します。

具体的でリアルな描写を意識する

読者が物語に入り込み、まるで自分が体験しているかのように感じられるよう、

エピソードはできるだけ具体的に描写することが重要です。

たとえば、

「雨が降っている中で失敗して帰宅した」

よりも、

「冷たい雨が頬を叩きつける中、びしょ濡れになりながら重い足取りで家に帰った」

というように、

視覚や感覚に訴える具体的な言葉

を使う方がよりリアルに感じ取れるのです。

これをシンセカイでは

「ワンシーン切り取り」と呼び、

あたかも一瞬の情景が鮮明に浮かび上がるような描写を重視しています。

こうすることで、読者はその情景を頭の中でリアルに思い描き、自分の体験と重ね合わせることができます。

さらに、

未来の成功シーンを描くことで、

読者が「そのために今やるべきこと」が明確に見えて、逆算思考を始めます。

鮮明な未来の映像があるからこそ、現在の行動に意味を感じられるようになるのです。

鮮明に映像が浮かぶように書く

シンセカイで強調されている「ワンシーン切り取り」の手法は、映画のワンシーンを見るように、読者の頭の中に映像が浮かぶように書くことです。

ただ「部屋に入った」と書くのではなく、

「薄暗い部屋に足を踏み入れると、古びた床が軋む音が耳に響いた」と描写することで、

読者はその場の空気感まで感じ取れるようになります。

また、読者が理想とする未来の場面を鮮明に切り取って描くことで、

「その未来を実現するために今やるべきことは何か?」と考えさせることができます。

未来の映像が現実味を帯びれば帯びるほど、読者は具体的な行動に結びつけやすくなるのです。

読者の心に響くテーマを選ぶ

エピソードのテーマも、

読者が「自分と同じだ」と感じられるものにすることがポイントです。

誰もが経験するような日常の悩みや苦しみ、もしくは成功や達成感といった普遍的なテーマは、共感を得やすいです。

「新しい環境に馴染めず苦しんだ経験」や

「夢を諦めそうになったときの葛藤」など、

普遍的な感情を扱うことで、読者は自分の人生を振り返りながら読み進めることができます。

そして、ただ過去や現在に焦点を当てるのではなく、

「この苦しみを乗り越えた先にどんな未来が待っているのか」

を示すことで、読者はその未来に向けた行動を明確に意識できるようになります。

手を止めることなく読み進めたくなる文章では、

こうした読者に近いテーマを巧みに選び、心に響くエピソードを作り出しています。

読者の視点を意識して語る

エピソードを書くときには、常に「読者の視点」を意識することが大切です。

あなたの物語がどれだけ感動的でも、読者がその内容を自分に結びつけられなければ、共感は生まれません。

そこで、エピソードの中に

「あなたもこんな経験がありませんか?」

といった問いかけを入れたりして、

読者が自分の経験に当てはめて考えやすいような工夫を施します。

さらに、読者が未来を想像しやすいように、

「あなたがこの行動を取ったら、どんな素晴らしい未来が待っているでしょう?」

と促すことで、今すぐ行動する意欲を引き出します。

シンセカイでは、これを「対話モード」と呼んでいます。

読者との対話を心がけることで、

共感を得やすいエピソードを作り上げることができるのです。

シンプルさと力強さのバランス

効果的なライティングには、シンプルであることが求められます。

しかし、ただ簡潔に書くだけでは読者に強い印象を残すことはできません。

逆に淡々とした印象を与え、感情のない機械が話しているように感じてしまうこともあるかもしれません。

売れるセールスライティングでは、

「簡潔でありながら心に響く」

という絶妙なバランスを取ることで、多くの人の心を動かしています。

ここでは、そのバランスを取るための方法を探っていきます。

複雑さを排除し、メッセージを際立たせる

シンプルな文章は、読み手にとって理解しやすく、内容を記憶に残しやすくします。

言葉を削ぎ落としてメッセージを際立たせることで、読者に言いたいことが一瞬で伝わるようになります。

たとえば、

「この製品は素晴らしい機能がたくさんあります」

と言うよりも、

「これ一つで毎日の作業が半分になる」

と伝えた方が具体的でインパクトがあります。

無駄な情報を排除しながらも、強いメッセージを一貫して届けることが重要です。

余計な修飾や細かい背景説明に頼ることなく、読者にシンプルに訴えることで、真の説得力が生まれるのです。

複雑な表現を避け、メッセージの本質を際立たせることが、シンプルな中に力強さを宿す秘訣です。

力強さを持たせる言葉選び

シンプルな文章の中にも力強さを持たせるためには、言葉選びもまた重要です。

抽象的な表現ではなく、具体的で印象に残る言葉を選ぶことで、読者に強いインパクトを与えられます。

特に、この後取るべきアクションを促したり、未来の鮮明な描写を取り入れることで、文章にエネルギーが生まれます。

セールスライティングでは、

言葉一つ一つを吟味し、感情を揺さぶる力

を最大限に引き出さなくてはいけません。

さらに、繰り返しのリズムや短いフレーズを組み合わせることで、文章にテンポを生み出し、読者が読み進めやすい工夫も施されています。

自分の実績は控えめに、想いは熱く語る

自分自身の実績については多くを語らず、淡々と伝えることで謙虚さや信頼感を生み出すことができます。

実績を控えめに話すことで、

「この人は誠実で信用できる」

と読者に思わせることができるのです。

しかしその一方で、

自分が成し遂げたいことや抱いている理念、そして根底にある熱い想いを語るときは、力強く情熱を込めて表現することが大切です。

この対比が、読者に深い印象を与え、

「この人に共感できる」

「一緒にこの未来を目指したい」

と感じるようになるのです。

シンセカイでは、この根本思想を非常に大事にしていて、

読者が理念やビジョンに共鳴するようにメッセージを伝えていくべきだと主張されています。

具体的なエピソードを交えて自分のビジョンを熱く語ることで、読者の心を揺さぶり、行動を促す力が強くなります。

このギャップこそが、シンプルさの中に力強さを感じさせる大きな要因となっています。

シンプルさが生む説得力

複雑な文章は読者を混乱させ、メッセージがぼやけてしまいますが、

シンプルな表現は「真実味」や「信頼感」を与えます。

情報を絞り込んで本質を伝えることで、読者が違和感を持つことなく読み進めることができるのです。

また、シンプルで明快なメッセージは、読者が次の行動を明確にイメージできるようになります。

そのため、簡潔でありながらも力強い表現を目指すことが、読者の心を動かすライティングの秘訣です。

余計な説明や長ったらしい文章は避け、読者が「これだ」と思える瞬間を作り出します。

シンプルさは時に最大の武器となり、読み手に一つの核心を鮮烈に届ける力を秘めているのです。

まとめ

この記事では、シンセカイのライティング技法がなぜ多くの人を魅了し、行動を促すのかを紐解いてきました。

シンプルでありながらも力強い表現、共感を呼ぶエピソード、そして人の心理に深く訴える手法が見事に組み合わさっています。どの要素も単体ではなく、相互に作用し合うことで、読者の心に強く響く文章が生み出されています。

文章のシンプルさの重要性について

シンプルな文章は伝わりやすく、説得力を持ちますが、それだけでは読者の心をつかむことはできません。

そこで、言葉選びに工夫を加え、力強さを持たせることが必要です。

言葉にエネルギーを込め、感情を揺さぶる表現を使うことで、読者は自然と「これを試してみたい」と思うようになります。

共感を呼ぶエピソードの描き方について

シンセカイが取り入れている「ワンシーン切り取り」の手法は、読者がまるでその場にいるかのように情景を思い描けるように書くことです。

さらに、未来の成功シーンを鮮明に描くことで、読者はその理想に向かって何をすべきかが明確になり、逆算思考で行動を起こす意欲が湧きます。

最後に、

自分の実績は控えめに語りながらも、理念や想いは熱く伝える大切さに触れました。

読者は、自分を偉く見せる人よりも、熱意を持って未来を描く人に共感し、

「この人について行きたい」と感じるものです。

シンプルさと力強さのバランスをうまく取りながら、自分のビジョンを語ることで、より多くの人の心を動かすことができるでしょう。

これらの技法を自分のライティングに取り入れることで、文章が生まれ変わるかもしれません。

ぜひ実践し、読者を引き込み、行動を促すライティングを目指してみてください。

あなたの言葉が、誰かの未来を動かす力になることを願っています。

\ 参加者2,000名突破!今すぐチェック /

この記事を書いた「ブルー」です。
プログラマー×ブロガー
へなちょこシステムエンジニアが副業ブログで月収10万円を達成。エックスサーバー、SWELL、ラッコキーワードを使った稼げるブログを作る方法を解説します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次